勾玉を中心とした石製出土遺物からみる 枚方の歴史

3月22日に「勾玉を中心とした石製出土遺物からみる 枚方の歴史」が開催されました。

講師は守口市八雲東コミュニティセンター学芸員の飯田裕貴氏です。

講座では勾玉とは何かということから珍しい勾玉まで歴史の流れとともに理解できる内容でした。

自分の身近にある歴史ということもあり参加者の皆さんは興味津々の様子、紹介された場所に「ぜひ行ってきます」というお声をたくさいただきました。

また「1時間講座では足りない!もっと聞きたい!」とのお声もあり、次回も新たなテーマで歴史講座を開催していきたいと思います。

たくさんのご参加ありがとうございました。

次回のイベントもお楽しみに!

トップページへ